ラキログ
1年間の育休を通して感じたこと、学んだことを発信しています
育休について

【パパ育休】パパは赤ちゃんが何ヶ月の時に育休を取るべきか?

ラキ
ラキ
こんにちわ!当ブログの管理人のラキです!

パパが育休を取ること考えたときに、

まず初めに思うことは、

「いつから育休を取ればいいんだ?」

だと思います。

選択肢としては…

・子どもが産まれた日から

・里帰りから帰ってきてから

・それ以外(仕事の都合やママの体調によって決める)

などがあると思います。

私の周りには、育休経験者のパパがたくさんいて、

その中には、

・産まれてすぐ育休に入った人

・里帰りから帰ってきてから育休に入った人

・生後4ヶ月〜7ヶ月の間で育休を取った人

・生後9ヶ月から12ヶ月の間で育休を取った人

など、さまざまなパパがいます。

 

そこで今回は、そんなパパたちから聞いた、

育休パパ
育休パパ
このタイミングで育休を取るとこんな良さがあるよ!

そんな内容を紹介したいと思います。

ラキ
ラキ
詳しく紹介するね!

スポンサーリンク



まず大前提

まず、大前提として、育休をいつから取得するのか?

に関しては、ママ、勤めている会社と、よく相談して決めてください。

・これから一緒に育児をしていくママ

・育休から復職後、再びお世話になる会社

そこを無視して、自分の意見のみになってしまうのは良くありません。

子どもの月齢別、育休の取得の良さ

それでは、子どもの月齢別、育休の取得の良さを紹介していきます。

産まれてすぐ育休に入ったケース

私はこのケースでした。

私の場合は、「上の子がいた&妻が里帰りをしない」という状況が、あらかじめ分かっていたので、会社とも相談し、出産日当日から【公休→有給→育休】と言う流れで、休ませてもらいました。

産まれてすぐから育休を取る場合は、育休の初めは、

・出産で力を使い果たしてくれたママのケア→家事全般

・新生児の赤ちゃんの相手→ミルクやオムツ替え、沐浴

などが主な仕事となります。

 

里帰りしない場合、ママは、通常では動けないくらい疲れ果てた体で、家事育児を行うことになります。ママの体と心の負担は、計り知れません。

この時期にパパが育休を取っていればケアが出来る。

これは子どもが産まれたパパが、全員1ヶ月間休みになる制度を作ってもいいんじゃないか?と思えるほど大切なことだと感じています。

ラキ
ラキ
でももしこの制度が出来たら

里帰りしてきてほしい

おじいちゃん、おばあちゃんの

気持ちもあるので難しい問題ですね

そしてもう1点、

新生児期にしか味わえない、沐浴を毎日行える。

私の中ではこれが産まれてすぐ育休に入る、最大の良さだと感じています。

里帰りから帰ってきてから育休に入ったケース

里帰りから帰ってくるのは生後1ヶ月くらいが多いと思います。

このケースでは、ママは徐々に動けるようになっています。

しかし、日本ではおよそ3割の人が産後うつの症状を示すと言われ、

その中でもこの生後1ヶ月からというケースが多いようです。

ラキ
ラキ
我が家も1人目の時は妻がワンオペだったので

妻には相当苦労をかけました

そのため、里帰りから帰ってきてから育休に入るケースの良さは、

そのタイミングのママと一緒に育児をすることで、

不安な気持ち、落ち込む気持ちを軽減させてあげることができる

になります。

生後4ヶ月〜7ヶ月の間で育休を取ったケース

この時期の赤ちゃんは、

寝返りを覚えたりずり這いをしたり離乳食が始まったり

と、さまざまなイベントがあります。

  • 赤ちゃんの行動範囲が広がり、目が離せなくなる
  • 赤ちゃんが離れてくれず、家事が思うように出来ない
  • 離乳食が始まり家事の負担が増える

そんな時期になります。

ラキ
ラキ
離乳食作りはとても時間がかかります

離乳食が始まるだけでかなり負担増となります

なのでこの時期の良さは、

1つ1つのイベント(寝返り等)に立ち合える機会が増える

妻の家事育児の軽減

に、なります。

生後9ヶ月から12ヶ月の間で育休を取ったケース

この時期の赤ちゃんは…もう感覚的には赤ちゃんではなくなってきます。

ハイハイをする、捕まり立ちをする、つたい歩きをする、そして早い子は歩き出す

離乳食も2回食から3回食になり、食べる量もどんどん増えていきます。

そのため【生後4ヶ月〜7ヶ月の間で育休を取ったケース】と同様かそれ以上に、

  • 赤ちゃんの行動範囲が広がり、目が離せなくなる
  • 赤ちゃんが離れてくれず、家事が思うように出来ない
  • 離乳食が増え家事の負担が増える
  • 寝る時間、回数も短くなり、起きてる時間が長くなる

そんな時期になります。

ラキ
ラキ
現在まさにこの月齢の育児中ですが

よく食べ、よく動き…そして寝ないです

なのでこの時期の良さは、

1つ1つのイベント(つたい歩きやひとり歩き)に立ち合える機会が増える

妻の家事育児の軽減

に、なります。

 

まとめ

どの時期にとっても妻の助けになる。

これが一番重要ではないかと感じています。

育児は本当に大変です。

1歳を過ぎても当然大変ではあるものの、

1歳までは国の制度として、育休が取れる事実があります。

どの時期に育休を取るべきか?ではなく、

どの時期であっても育休は妻の助けになれるし、

それぞれの時期に取る良さがあります。

 

そのことを理解し、ママ、勤めている会社とよく相談し、育休の時期を決めてもらえればなと、感じています。

ラキ
ラキ
最後まで読んで頂きありがとうございます!
スポンサーリンク