ラキログ
1年間の育休を通して感じたこと、学んだことを発信しています
パパの雑学

電卓の便利機能!『M+』『M-』『CM』『RM』の使い方

電卓にある『M+』『M-』『CM』『RM』などのキーって普段使っていますか?

これらのキーを使うと計算が楽になりとても便利なので紹介します

メモリー機能

『M』とは『メモリー(MEMORY)』の頭文字で記憶を意味します

『M+』はメモリープラスと言って『表示されている値をメモリーに足します』

『M-』はメモリーマイナスと言って『表示されている値をメモリーから減らします』

『RM』はリコールメモリーと言って『メモリーの値を表示します』

『CM』はクリアメモリーと言って『メモリーをクリアします』

※電卓によって『RM⇔MR』『CM⇔MC』『RMとCM⇔MRC』に

なっていることもありますが機能は同じです。

実際に計算してみよう

例1『M+』『RM』使用

1万円が3枚と、

千円が2枚あったとします。

電卓でそのまま計算しようとすると…

10000×3+1000×2=62000になってしまいます。

そのため10000×3=30000(メモメモ)

1000×2=2000

今表示されている2000にメモメモした30000を足して32000

となります。

そこで電卓の『メモリー機能』を使い

10000×3[M+]→1000×2[M+]→[RM]→32000となるのです。

例2『M+』『RM』使用

例1は暗算でも解けてしまうので次は数を多くしてみます。

1万円が3枚

5千円が1枚

千円が7枚

500円が1枚

100円が3枚

50円が1枚

10円が6枚

5円が2枚

1円が8枚あったとします。

これは1つずつ計算して足すのも、暗算で計算していくの大変ですよね。

そこで『メモリー機能』を使います

10000×3[M+]→5000×1[M+]→1000×7[M+]

→500×1[M+]→100×3[M+]→50×1[M+]→10×6[M+]

→5×2[M+]→1×8[M+]→[RM]→42928

となります。

※5000×1など×1はそのまま5000[M+]でも大丈夫です(むしろその方が良い)

メモリークリア『CM』

1度『メモリー』に数字を入れると『C』や『CE』ではクリア出来ずに

残ってしまうので『CM』を押して『M』を消します。

メモリーマイナス『M-』

メモリーマイナスは例えば

上記の計算式で出た合計42928円から

5000円をよけておきたいときに

42928[M+]→5000[M-]→[RM]→37928と言う使い方が出来ます。

まとめ

電卓の便利機能『メモリー』を賢く使って

計算を最適化しましょう。

スポンサーリンク